


- 腫れや痛みがなかなか引かず、競技に復帰できない
- 練習後や試合後に痛みや違和感が残り、次の活動に支障が出る
- 体のバランスが崩れて、パフォーマンスが低下している気がする
- 過去のケガが再発しやすく、常に不安を感じている
- 筋力や柔軟性が不足していると感じ、ケガをしやすくなっている
- フォームが不安定で、競技中に思うように体を動かせない
- 疲労が溜まりやすく、練習後に体が重く感じる
- 病院の治療では自分の希望に沿った結果を得られそうにない
- 完治することはなく、今後のスポーツ活動に支障が残ると見放された
- 病院の検査では異常が見当たらず、原因不明と言われてしまった
- 薬や注射療法に頼った生活は送りたくない
- 可能なら手術は受けずに治したいと思っている
- 他院でマッサージを受けたが気持ち良いだけで効果はなかった
- 良くなったと思っても直ぐに痛みをぶり返してしまう
- この痛みとは一生の付き合いになるのではないかと心配している
当院の施術を実際に体験された
患者様のお喜びの声を紹介

ご来院いただく前はどのような悩みがありましたか?
ふくらはぎの癒着で日常生活にも支障を来していました。
たくさんある治療院の中でどうして当院に来院されたのですか?
市内で探していて、口コミが良かったからです。
実際に施術を受けてみた感想をお聞かせください。
日に日に良くなってきているので嬉しいです。
他の病院や治療院と比べて違うところはありましたか?
治療が丁寧で、良くなっていることを実感できるところ。
器具を使わなくても自分でできるトレーニングを色々と教えてもらえることろ。
同じような症状で困っている方にメッセージをお願いします。
早めに先生に診てもらえたらいいと思います。
※個人の感想です。
同等の効果や結果を保証するものではありません。

ご来院いただく前はどのような悩みがありましたか?
右肩の痛み、腰痛、疲労が足に蓄積してくること等が慢性的にあることが悩みでした。
たくさんある治療院の中でどうして当院に来院されたのですか?
通いやすい接骨院を探していて、中学の先輩が開業するということがきっかけでした。
実際に施術を受けてみた感想をお聞かせください。
施術説明が分かりやすく、野球に生かせる普段のストレッチ等も教えてもらえて、とても通いやすい印象です。
他の病院や治療院と比べて違うところはありましたか?
通いやすい雰囲気と身体を動かす器具も豊富で、細かい相談まで乗ってくれるところは他とは違うところだと思います。
同じような症状で困っている方にメッセージをお願いします。
様々なスポーツ怪我を見てくれますが、野球怪我に関しては特に詳しく診てくれます。
まだ大丈夫とは思わず、早めにこちらへ通ってみると良いと思います。
※個人の感想です。
同等の効果や結果を保証するものではありません。

ご来院いただく前はどのような悩みがありましたか?
腰や肩、肘に痛みがありました。
たくさんある治療院の中でどうして当院に来院されたのですか?
小学生の頃から診てもらっていて、信頼しているから。
実際に施術を受けてみた感想をお聞かせください。
痛みが出る場面が減り、楽に野球をすることができています。
他の病院や治療院と比べて違うところはありましたか?
他の治療院よりも親身になって支えてくれます。
同じような症状で困っている方にメッセージをお願いします。
スポーツをやっている人で痛みが引かなくて困っている人は一度来院してみてください。
※個人の感想です。
同等の効果や結果を保証するものではありません。
なぜ当院では「スポーツ障害」を早期回復し、
根本改善から再発防止までできるのでしょうか?
① スポーツ障害について
スポーツ障害とは、運動やスポーツによる繰り返しの負荷や不適切な体の使い方による偏った負荷が原因で筋肉や関節、靭帯、腱、骨などで生じる慢性的なケガや痛みの総称です。
特に、アスリートやスポーツ愛好者にとっては、競技中のパフォーマンスが低下するだけでなく、長期的に競技を続けられるかどうかに影響を与える重大な問題となることもあります。
最悪の場合は後遺症が残ったり、日常生活にも支障を来すこともありますので、早期の対応と根本的な改善が非常に重要です。
以下に代表的なスポーツ障害を挙げ、
それぞれの特徴を簡単に説明します。
テニス肘(外側上顆炎)
ラケットスポーツでラケットを繰り返し振る動作が原因で、肘の外側に炎症が起きる障害です。
特に、ラケットを握る筋肉や腱が過度に負担を受けることで痛みが生じます。
ランナー膝(膝蓋大腿痛症候群)
ランニングやジャンプを繰り返す動作によって、膝蓋骨(膝の皿)周辺に痛みが発生する障害です。
膝を曲げたり伸ばしたりする際に痛みが増すのが特徴です。
野球肩(投球肩障害)
投球動作を繰り返すことで肩関節に負荷がかかり、腱板や肩関節周囲の組織が損傷する障害です。
特に、投球後の肩の違和感や痛みが特徴です。
野球肘(内側上顆炎・離断性骨軟骨炎など)
野球の投球動作による肘の内側や外側にかかる負荷が原因で、炎症や骨の異常が起こる障害です。
特に、成長期の選手に発生しやすい傾向があります。
ゴルフ肘(内側上顆炎)
ゴルフのスイングやクラブを握る動作を繰り返すことで、肘の内側の筋肉や腱に炎症が起きる障害です。
痛みが手首や前腕に広がることもあります。
シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)
ランニングやジャンプの際、すねの内側に負荷がかかり続けることで炎症が起きる障害です。
初期段階では運動後の痛みにとどまりますが、悪化すると日常生活にも影響を及ぼします。
ジャンパー膝(膝蓋腱炎)
ジャンプや着地を繰り返す動作が原因で、膝蓋靭帯の炎症や靭帯繊維の一部断裂し、膝蓋腱に痛みが生じる障害です。
バレーボールやバスケットボールの選手に多く見られ、動作のたびに鋭い痛みを伴うことがあります。
オスグッド(オスグッド・シュラッター病)
太ももの筋肉が膝下の脛骨粗面を強く引っ張ることで、靭帯・筋肉の接合部が軟骨から剥がれ、脛骨粗面に痛みや膨らみが生じる障害です。
成長期の子どもや青少年に多く見られ、特にジャンプや走行動作を繰り返すスポーツで発生しやすい傾向があります。
腰椎分離症
腰椎に過剰なひねりや反り返りの負荷がかかり、骨の一部が分離してしまう障害です。
特に若年層のアスリートに多く見られ、放置すると腰痛が慢性化することがあります。
疲労骨折
繰り返しの負荷によって骨に微細な損傷が生じる障害です。
足の骨や脛骨に多く見られ、ランニングやジャンプなどの反復動作を伴うスポーツで起こりやすいのが特徴です。
また、スポーツや運動をしている方に多いため「スポーツ障害」とされていますが、していない方も日常生活の中で同様に偏った負荷が蓄積されることで起こる可能性があります。
② スポーツ障害の主な原因とは
スポーツ障害の初期症状は、軽微な不快感や痛みとして現れることが多く、放置することで徐々に悪化していきます。
さらに、外見的異変や発生タイミングも判断し難いため、身体を痛めて「怪我をしたかな?」と感じても、軽微な痛みでもあることから「スポーツをする以上仕方ないもの」と自然回復を期待して放置してしまい、重症化してから治療を開始される方が多数なのが実状です。
スポーツ障害の原因には、自身による内的要因と環境などによる外的要因があり、それらの様々な要因が複雑に絡み合うことで発生率が高まります。
以下に主な原因を挙げ、
それぞれを簡単に解説します。
過剰なトレーニング
トレーニング量が過度になることで、筋肉や関節が回復する時間が不足して負荷が蓄積されてしまいます。(オーバーユース)
不適切なフォームや姿勢
誤ったフォームや姿勢で運動を続けることで、特定の部位に負担が集中してしまいます。
筋力や柔軟性の不足
筋力や柔軟性が不十分なことで、身体が負荷に耐えきれず、特に関節や腱へダメージを与えてしまいます。
成長期特有のリスク
成長期の骨や関節は柔らかく未成熟なため、繰り返しの動作や過度な負荷に弱く、オスグッドや腰椎分離症などが発生しやすい傾向があります。
免疫力の低下
疲労の蓄積や栄養不足、睡眠不足などにより免疫力が低下することで、身体の回復力が衰えてしまいます。
身体のバランスの崩れ
筋力や柔軟性の左右差、骨格の歪みなどがあることで、それを補うように特定の部位へ過度の負担がかかってしまいます。
不十分なストレッチ
ウォームアップやクールダウンが不十分だと、筋肉や腱が柔軟性を失い、損傷を受けやすくなります。
不十分な外傷治療
急性的なスポーツ外傷(骨折や脱臼、捻挫、肉離れなど)が適切にケアされていないことで、その部位の悪化だけでなく、それを補う他の部位に悪影響を及ぼしてしまいます。
不適切な環境
極端な気温や湿度、劣悪な地面のコンディションなど、運動を行う環境が適していないことで、負荷が増大してしまいます。
合わない用具の使用
サイズや重量、クッション性などが自分に合っていない用具や装備を使用することで、負荷が増大してしまいます。
スポーツ障害の症状は、痛みが現れている患部だけが悪いのではなく、他の部分との相互関係で現れていることがほとんどです。
多くの痛みは、身体のバランスが崩れた結果として現れている「サイン」の一つに過ぎません。
③ 病院よりも接骨院の方が治療に向いているケースが多い理由とは
病院の治療はほとんどの場合で、症状毎の対応がマニュアル化されており、痛みが現れている患部しか診てくれず、治療方法もその痛みを解消するための電気や薬物を用いた対処療法か手術が中心となります。
そのため、根本的な原因の改善には至らず、痛みを一時的に和らげることはできても、再発を繰り返してしまう可能性が高いです。
根本から改善するためには、検査を繰り返しながら筋肉を柔らかくし、関節のズレなどを正しい位置に戻していくことで、かばい合って歪んでしまった全身のバランスを整え直してあげることが非常に重要です。
また、施術で整えた身体は普段の生活に戻って何もせずにいると、簡単にバランスが崩れて症状を再発してしまいます。
再発させないためには、全身の筋肉(特に深層筋肉)をバランス良く鍛えて、日常に定着した楽な姿勢(良くない姿勢)を改善する必要があります。
④ 当院の施術について
当院では、迅速かつ明確な結果が求められる過酷なスポーツの現場で選手と共に闘ってきた院長と、その院長による徹底した技術指導を受けたスタッフが施術を担当しますので、患者様一人ひとりの症状に最適な完全オーダーメイドの施術が可能です。
最新の医療機器と多くの症例を経験してきた熟練の手技療法の相乗効果で痛みの根本原因にアプローチし、早期回復から根本改善、再発防止、パフォーマンス向上まで導きます。
もちろん、負担がかからない姿勢のとり方や、日常生活のアドバイス、筋肉を解すストレッチ方法など、ご自身で簡単に取り入れられるものも指導させていただきます。
10年後も20年後も快適に動ける健康な身体を手に入れましょう!
選ばれる理由

丁寧な問診と徹底した検査!

最適な治療方法を提案
本当の原因は症状が現れている患部以外にあることが多く、その原因に対してアプローチを行わなければ痛みや不調を繰り返すことになってしまいます。
当院では、施術前に丁寧な問診で身体のお悩みや生活習慣を聞き取り、徹底した検査で現在の身体状態(筋肉・筋膜・関節・内臓・体液循環など)を実際に触れて確認した上で、本当の原因を明らかにします。そして、患者様毎にしっかりと適した治療方法やその期間を提案します。
最先端の医療機器を導入!

専門の医療機器で治療
当院では、プロアスリートやオリンピック村でも使用されている最先端の医療機器(エコー観察装置、ハイボルテージ治療器、低出力パルス超音波治療器など)を導入し、痛みの原因の解明から早期解消や骨折の早期回復に使用しております。
痛みを伴う症状にお悩みで、一刻も早く解消したい方は、是非とも当院にお任せください。
痛みや不調を根本改善する独自の治療法!

根本改善へ導く
私たちの体は『筋膜』やその表層にある『皮膚』で一つに覆われている構造をしており、これらが伸びたり縮んだりすることで体を動かすことができています。しかし、痛みがある箇所や動かし難い箇所では、必ずこの筋膜や皮膚に所謂「シワ」のような偏りが生じています。
当院では、根本原因を明らかにし、このシワを筋膜リリースや皮膚刺激による施術によって修正していくことで、結果的に症状の早期回復と根本改善以外にも身体すべてにおいて健康へと導くことができます。
再発しない体づくりをサポート!

再発しない体づくり
痛みや不調を取除いて終了ではありません。治療後も痛みや不調を発生させない為には、不足している筋肉を鍛えて全身のバランスを正しく整える必要があります。特に体幹・インナーマッスル(深層筋)を鍛えることが大切です。
当院では、最先端の医療機器や専門的なストレッチ&トレーニングを用いた運動療法で、正しい体づくりを全力でサポートしております。
医療系国家資格保有者が施術する治療院!

圧倒的な改善という結果を提供
院長は医療系国家資格(柔道整復師/はり師/きゅう師)を取得した体のプロで、解剖学・生理学・運動学といった体のメカニズムを熟知しています。さらにこれまで結果が求められる過酷なスポーツの現場で選手とともに闘ってきた経験があり、確かな知識と技術があります。
当院では「どこに行っても良くならなかった重度症状」や「原因不明と診断されてしまった症状」を抱える患者様も改善へと導いてきた実績があります。どこよりもあなたを悩ませる辛い症状を理解し、寄り添い、あなたにとって最幸の人生を最短で取り戻せるように施術することをお約束します。
予約優先制で待ち時間がない!

当日の待ち時間なし
通いやすい環境も治療を続ける上で重要になります。当院では「事前に来院日時をご予約いただくことで、当日にお待たせすることがない」ように予約優先制としておりますので、時間的ストレスを感じることなく通院していただけます。


早期回復
外傷治療(骨折、脱臼、捻挫、肉離れなど)に力を入れています!
骨折や捻挫でも回復力の高いギプス固定で早期回復をします!

根本改善
結果が求められる過酷なスポーツの現場で選手とともに闘ってきたからこそ分かる、患者様一人ひとりの本当の痛みの原因にしっかりとアプローチします!

再発防止
痛みを取るだけではなく、最先端の医療機器や専門的なストレッチ&トレーニングを用いた運動療法で痛みが再発しない体づくりを全力サポートします!
当院の施術が
病院や整体院と違うところ
改善方針の違い | |
当院 |
◎ 本当の原因へアプローチする施術から正しい体の使い方を指導し、 |
病院 |
△ 一般的な不調をとるには効果はあるものの、その場限りで再発してしまう。 |
整体院 |
△ 根本改善を行うところもあるが、ほとんどは対症療法。 |
問診・検査の違い | |
当院 |
◎ 独自の検査法で本当の原因を明らかにして |
病院 |
△ 身体への専門性はあるが、痛い場所と動きだけ確認してすぐに施術。 |
整体院 |
△ カウンセリングなど細かく時間をかけ行うが、 |
施術方法の違い | |
当院 |
◎ 身体のお悩みや状態に合わせ様々な技術の中から最適な施術を行う。 |
病院 |
× 痛み止めなどの薬の処方を行い、症状を紛らわせる。 |
整体院 |
△ 患部周辺のマッサージや電気施術などマニュアル通りの施術の為、適さない場合がある。 |
アフターフォローの違い | |
当院 |
◎ 運動療法を用いた再発しない体づくりをサポート。 |
病院 |
× 基本的に退院後のフォローはしていない。 |
整体院 |
△ 電話で対応するところもあるが、 |
当院の治療方針や治療技術は
医師からの推薦を頂いております!
⽯⾕ 勇⼈ 先生
プロフィール
広尾整形外科 リハビリテーション科 科⻑
東京オリンピック メディカルスタッフ
博⼠(⼯学)
院内設備紹介
プロアスリートや
オリンピック村でも
使用される最先端の
医療機器を導入し
常に最高の治療環境を
整えています。

当院では患者様一人ひとりの症状に合わせてアプローチの方法を判断し、
最新の医療機器と多くの症例を経験してきた熟練の手技療法の相乗効果で早期回復を目指します!

エコー観察装置
皮膚の上から超音波をあてて、筋肉やじん帯など組織の状態を判断し治療に役立てていきます。
赤ちゃんにあててもOKの安全なものです。

ハイボルテージ治療器
『痛みを抑える』という事にとても効果を発揮する電気治療器です。
当院ではこの機会の特性を活かし、痛みの原因になっている筋肉などを探し当てる検査機器としても使用しています。

低出力パルス超音波治療器(LIPUS)
特別な超音波を当てることで骨折の修復を通常の期間の約40%短縮することができる治療器です。
近年では軟骨の修復にも効果的というデータもあり、変形性関節症などの方にも有効性が示されています。

EMS(神経筋電気刺激療法)
電気刺激によって筋肉を動かして筋力トレーニングを行う電気治療器です。
ケガをして関節を固定中の筋力低下防止や自分で運動することが困難な患者様にご利用いただいています。

JOYトレ(複合高周波EMS機器)
特許取得の特殊な電気を流すことにより、より深い所にある筋肉までトレーニングすることができます。
体幹(インナーマッスル)を鍛えることにより姿勢の改善や慢性的な腰痛、スポーツのパフォーマンスアップなど幅広く使用されています。
施術料金
基本施術料金
問診+検査
+整体
▲
3,000円
※各種保険適応あり
(詳しくはお問い合わせください)
基本的な施術の流れ

「施術時間の目安」
初回:30分~40分程度
2回目以降:20分~30分程度
初回は施術前に問診や検査を十分に行います。

01
受付・問診票を記入
受付にて問診票を受け取っていただき、ご記入をお願いいたします。

02
問診
問診票をもとに、症状やお悩みを詳しくお伺いします。些細な事でもご相談ください。

03
鑑別・治療提案
現在の身体の状態を検査し、不調の原因部分をしっかり見極めます。

04
施術
患者様毎の症状に対して最適となる完全オーダーメイドの施術を行います。

05
効果確認と日常生活の指導
施術効果を測定し、改善に向けた日常生活の注意点と簡単なセルフケアをお伝えします。

06
会計・次回ご予約
本日の施術は終了です。治療方針に沿って次回のご予約をお願いします。
これ以上スポーツ障害で
悩むのは終わりにしましょう!
施術後
あなたは次のような変化を
手に入れることができています。
- ケガの痛みや違和感が軽減し、スポーツを思い切り楽しめるようになる
- パフォーマンスが向上し、競技や練習での成果が出やすくなる
- リハビリ期間を短縮し、早期に競技復帰が可能になる
- 体の使い方が改善され、怪我の再発リスクを減らせるようになる
- 競技中の動きがスムーズになり、疲労を感じにくくなる
- 弱点となる部分を補強し、体全体のバランスが整う
- 正しいフォームや姿勢を身につけることで、効率的な動作が可能になる
- 怪我の不安から解放され、精神的にも競技に集中できるようになる
- 日常生活でも体の違和感がなくなり、快適に過ごせるようになる
- 将来的なスポーツ活動に備えた、丈夫な体づくりができる
院長挨拶

はこのもりスポーツ接骨院 鍼灸院
院長 池澤 正英
国家資格
(柔道整復師/はり師/きゅう師)
店舗情報
よくある質問
1回の施術のみの来店でもよいですか?
1回の施術で症状が良くなることはありますが、外傷を除けば必ず症状が出現した原因があります。
その原因の改善まで行わなければ症状がぶり返してしまい、その場しのぎの施術となってしまうため、お勧めしません。
駐車場はありますか?
店舗前に10台以上の駐車区画がございます。
お車でのご来店も可能です。
保険適応について
各種保険適応あり(施術内容によります)
詳しくは料金表をご確認いただくか、お問い合わせください。
お支払方法について
だいたいのキャッシュレス決済に対応しております。
詳しくはお問い合わせください。
どんな服装で行けばいいですか?
動きやすい服装でお越しください。
伸縮しない生地のデニムや革等、動きにくい服装はご遠慮ください。
時間はどのくらいかかりますか?
初回は問診や検査、施術の説明を行う為、30分~40分程度のお時間を頂戴しております。
2回目以降の方は、基本的に問診の時間がなくなる為、もう少し短くなります。
関節をバキッと鳴らしたりはしますか?
致しません。刺激の少ないソフトな刺激の施術となります。
痛みの大きい方にとって強い刺激はお身体への負担になる可能性が高い為です。
症状によっては強い刺激が必要な場合もございますが、その場合はその理由をご説明させていただき、同意を得てからのみ行っております。